ネコ型オートマトン

王様の耳はロバの耳。

正義のために戦う人たちは常に敵を欲している

近頃のリベラル派のほとんどは、自分たちの信ずる社会的正義の実現にはさほど興味が無く、慎重派や反対派を「正義たる我々に刃向かう者=悪」として断罪し、非難し、攻撃することに情熱を傾けてばかりいるように見える。自分たちの思想を宣伝することには大して興味が無さそうであるし、それが真に多くの人に望まれているかどうかなど考えもしないのではなかろうか。

ある社会的思想が誕生するとき、そこには何らかの必然がある。一方で、それと異なる意見が生じるのもまた必然である。現状に満足している者がそれを変更することに良い顔をしないのは当然として、不満を抱いている者も特に賛同しないというのはそれほど不思議なことではない。変更したとて良いように変わる保証などどこにも無いからだ。前者を反対派といい後者を慎重派という。反対派はともかく慎重派をどのように味方に引き込むか、社会運動の成否は概ねそこにかかっている。

ところが、リベラル派にはどうも性急な運動家が多いのか、反対派を潰しさえすれば慎重派は自分たちに諸手を挙げて賛同すると、そのように思われている節がある。変化を起こすにはそれなりの力を働かせる必要があり、反対派に対する攻撃もそれはある程度必要であろう。が、反対派を攻撃する姿ばかり見せられて、慎重派はどう感じるだろうか。その正義が支配的になったとき、彼らの思想に少し意見しただけで迫害されると思いはせぬだろうか。左様な心配をしなければならぬような変化は、果たして良い変化と言えるだろうか――その辺の想像力が、近頃のリベラル派には足りていないのではないか。

彼らが攻撃に固執する理由は他にもいくつかあるだろう。敵の存在は集団の結束を高め、新たな賛同者の獲得に繋がることも稀にある。戦う姿は単純に憧れの対象となりうるし、他者を攻撃することには快感を伴うからだ。誰かを攻撃していたら味方が増えた、そんな数少ない事例が成功体験となり、反対派への執拗な攻撃を有効な戦術として誤認しているのかもしれない。あるいは、戦う姿に自らが魅了されてしまっている場合もあるだろう。どうであれ、その姿は「正義」という言葉の前に思考停止した姿である。

正義感には一種不可思議な陶酔感が伴う。その陶酔感は賢明な人間の眼すら簡単に曇らせる。曇った眼には慎重派さえ敵だと映ると見えて、向かうところ全てに切りつけるように先鋭化していく社会運動も少なくない。そんなことをしたところでますます孤立していくばかりだが、すると今度は悲愴感を帯び始め、陶酔感が一層高まるから困ったものだ。

元来、刃向かう者を容赦なく切り捨てるのは支配者層の役目である。リベラルとはそんな支配体制を否定し、固定化した秩序を変動させ、被支配者層を解放するものではなかったか。そのために何をしなければならないか、その敵は本当に敵であるのか、一度立ち止まって熟考してもらいたい。