ネコ型オートマトン

王様の耳はロバの耳。

SNSユーザーから某巨大掲示板ユーザーに戻りつつある今日この頃

インターネットの普及が本格的に始まったのが1995年頃で、私が使い始めたのが1997年だから、日本におけるインターネット商用利用の歴史を私は体感してきたと言ってもそれほど責められることは無いと思う。近頃はインターネット老人会という語があり、私にしても老人よろしく「2000年前後のネットは良かった」などと言ったり思ったりすることもしばしばだが、実際あの頃のネットはある程度のスキルやリテラシーが無ければ使えないものだったから、利用者の数も質も程よくて、本当に居心地が良かった。

 

何が良かったと言って、ネット上に自分の意見――意見でなく小説でも絵でも写真でも何でも良いが、とにかく何かを公開しようと思っても、現在のようにTwitterに投稿すれば済むような手軽なものではなかったのが良かった。あの頃はHTMLを覚えて個人ホームページを作らなければ何も始まらなかった。それでいて、HTMLを覚えさえすれば世界に向けて自分が何かを発信できるという強い解放感が実に甘美だった。当時もネットを閲覧するだけというユーザーはいたが、HTMLが目に一丁字も無い人の割合は今よりずっと少なかっただろう。やがてCGIによるBBSやチャットが普及して、言葉をネットに放流するハードルが下がり、その傾向はどんどん強まって、ブログが登場し、SNSが登場し、どんどん便利になっていった。書いていたら当時のワクワクした感じを思い出したが、あの頃のネットユーザーで、現在のネットの惨状を予想できた人がどれほどいただろうか。

 

日本のネットの歴史で外せないのが、長らく「2ちゃんねる」として親しまれ、今なお「5ちゃんねる」として存続している巨大掲示板サービスである。先行する同様のサービスは既に存在していたが(というよりそこから独立したのが2ちゃんねるだったが)、ネットに言説を公開することのハードルを著しく下げ、コアからカジュアルまであらゆる階層のユーザーが集結したサービスは、私の知る限り日本ではこれが初だったのではないかと思う。ある意味でSNS的なサービスのはしりとも言えるが、IDが固定ではないのでSNSではない。とにかくそういった場であったからユーザーのリテラシーもまちまちで、大小問わず様々な事件や問題が多発したのはご存知の通りである。ただ、そういった事件は初期よりは発展期以降、ユーザーが大量に流入するようになってからだったと思う。

 

2ちゃんねるのようなサービスは日本にだけあった訳ではないので、ここから発想して、ユーザーIDが固定の交流サービス、すなわちSNSが出てくるのは自然な流れであったろう。個人とIDがしっかり紐付いたサービスによって、ネットはよりしっかりとした世界になるに違いないと当時は思われたものだが、その現状はご覧の通りだ。いったいどこに間違いがあったのかとときどき考え込んでしまう。要するにリテラシーの高いユーザーの比率というのはいつの時代も一定で、人類の大多数には、自分の思考が世界中に拡散するというのがどういうことかを想像する能力が備わっていないのかもしれない、などと考えてしまう。SNSにしても、どのサービスも初期は比較的ずっと平和だった。問題が頻発するようになったのはユーザー数が激増してからだ。2ちゃんねると同じ歩みを辿っている訳だ。

 

ただ、SNSが一般に普及したことで、個人的には良いこともあった。5ちゃんねるから程よくユーザーが間引きされたことである。一種の伝統として妙な言い回しや口の悪さが残ってはいるものの、SNSのタイムラインよりずっと平和で安らげる感じがする。ネットでも現実でも、一番不気味で恐ろしいのは、結局は一般大衆だということなのだろうか。